SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」の返戻率をシュミレーション!保障内容はもちろんデメリット・口コミも解説
妊娠や子供の誕生をきっかけに、学資保険に加入を検討する方は多くなっています。
特にこの記事をご覧になっている方は、SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」への加入を検討されているのではないでしょうか?
しかし、インターネット上で保障内容の概要を知ることができても、加入者の口コミや評判を見たり、他の学資保険とメリットや・デメリット、返戻率を比較することは難しいのではないでしょうか?
実はSOMPOひまわり生命の学資保険は、返戻率(戻り率)が低いため貯蓄には不向きですが、祝い金の受け取り回数が非常に多い保障型の学資保険なのです。
そこでこの記事では、保障内容はもちろん、返戻率や保険料のシュミレーション、実際にSOMPOひまわり生命の学資保険に加入した契約者だからこそわかる口コミや評判などを詳しく解説していきます。
その他にも返戻率を上げる契約方法や、他の学資保険との返戻率・保険料の比較も紹介しています。
SOMPOひまわり生命の学資保険に加入を検討している方、加入前に複数の学資保険を比較検討したい方におすすめな記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」の返戻率は約70~90%と学資保険の中ではかなり低い。返戻率をシュミレーション!
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」は保障タイプの学資保険のため、他の学資保険と比べると返戻率が低く感じるかもしれません。
返戻率がどれくらいになるのか、シミュレーションで確認してみましょう。
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」の2つのプランの返戻率を比較
「損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険」は、損保ジャパンひまわり生命と日本興亜生命保険が統合した際に子会社として傘下に置かれていました。
同業界内で統合をした場合、社内混乱を避ける目的で元の社名を残すこと多いでしょう。
しかし長い社名は契約者にとって書類記入などで負担となるケースもあることから、顧客の利便性を優先し、2019年10月に「SOMPOひまわり生命保険」へ改名をしました。
この項目では、SOMPOひまわり生命「こども保険A,B型」の返戻率についてシミュレーションを見てみましょう。
<契約条件>
契約者:30歳男性
被保険者:0歳
保険満期:22歳
払込期間:0-22歳(全期型)
A型 | B型 | |
保険料 | 10,715円 | 8,430円 |
総受取額 | 200万円 | 200万円 |
総支払金額 | 2,828,760円 | 2,225,520円 |
返戻率 | 70.7% | 89.8% |
こども保険には2つのプランがあり、それぞれで加入方法が異なります。
A型は契約者が被保険者の扶養者(両親)であることが条件で、万一の際の保障が手厚いという点が大きな特徴でしょう。
保障性が高いA型のプランへ加入する際は、対面販売となり営業担当者と手続きを行う必要があります。
B型はA型と比べると万一の保障が薄く、扶養者以外の人(祖父母など)でも契約者になれます。
通信販売で加入が可能なため、離れて暮らしている親族でも手続きができるでしょう。
注目の返戻率ですが、A型よりB型の方が高い数値が出ています。
これはB型の方が万一の保障が少なく、貯蓄性が高い商品設計になっているからです。
ただB型の返戻率は89.8%と、他の学資保険と比較すると低めですね。
これらの理由から「こども保険」は、学資保険に対して貯蓄性よりも保障性を重視したい方におすすめの商品と言えるでしょう。
各保険会社の学資保険の返戻率を比較!
SOMPOひまわり生命の「こども保険」は保障タイプの学資保険のため、特にA型のプランでは返戻率が低めです。
学資保険は貯蓄性を求めるイメージがありますが、契約者の加入している生命保険の内容に応じて保障性を重視する方もいるでしょう。
自身の生命保険の見直しよりも、学資保険に保障を付ける方が保険料の負担が軽いため、保障型の学資保険を選んだという口コミもあります。
学資保険に限らずですが、新たな保険加入の際は保障のバランスを考えることが大切です。
この項目では、保障タイプの「こども保険A,B型」と一般的な貯蓄タイプの学資保険で返戻率の比較をします。
各社で商品内容が異なりますが、内容の近いプランで計算したのでご覧ください。
<契約条件>
契約者:30歳男性
被保険者:0歳
<各社商品名>
ひまわり生命:こども保険A,B型
かんぽ生命:はじめのかんぽ
明治安田生命:つみたて学資
ソニー生命:学資保険
日本生命:ニッセイ学資保険
A型 | B型 | はじめのかんぽ | つみたて学資 | 学資保険 | ニッセイ学資保険 | |
保険料 | 10,715円 | 8,430円 | 10,090円 | 10,814円 | 9,020円 | 9,555円 |
払込期間 | 22年 | 22年 | 18年 | 15年 | 18年 | 18年 |
保険満期 | 22歳 | 22歳 | 21歳 | 21歳 | 22歳 | 22歳 |
総受取額 | 200万円 | 200万円 | 200万円 | 200万円 | 200万円 | 210万円 |
総払込金額 | 2,828,760円 | 2,225,520円 | 2,179,440円 | 1,946,520円 | 1,948,320円 | 2,063,880円 |
返戻率 | 70.7% | 89.8% | 91.7% | 102.7% | 102.6% | 101.7% |
上記の表から保障の手厚い「こども保険A型」が最も返戻率が低いことがわかります。
「つみたて学資」と比べると総払込金額の差は約88万円となり、「こども保険」は保障に対する保険料も含まれていると改めて確認できるでしょう。
貯蓄性を重視した学資保険と比較すると「こども保険A型」のプランは、返戻率で見劣りするかもしれません。
しかし投資のようなハイリスクハイリターンの商品と比べると、確実に祝い金や満期保険金を受け取れるという安心があります。
そのように考えると保障が付いて返戻率70.7%の「こども保険A型」は、低すぎる数値ではないでしょう。
「こども保険」の保障については次項以降で紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」に関する最新の口コミ・評判まとめ
準備中です
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」の保障内容!保険料もシュミレーション
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」は、契約者が万一の際の手厚い保障が充実している商品です。
どのような内容なのか、保険料と併せてシミュレーションを見てみましょう。
祝い金が子供の進学に合わせて頻繁に受け取れる
SOMPOひまわり生命の「こども保険」は、A,B型ともに祝い金が頻繁に受け取れるプランです。
プラン内容によっては最大で6歳から22歳までの間で6回の祝い金があり、子供の進学に合わせた資金を準備できます。
また保険満期の時期も柔軟に選べるため、ライフスタイルに合わせた契約が可能です。
先ほども説明しましたが「こども保険」は、A,B型で加入の条件など異なる点があります。
それぞれの保障内容、契約条件について表で解説しますのでご覧ください。
A型 | B型 | |
契約者 | 扶養者 | 扶養者以外も可 |
契約年齢 | 18-65歳 | |
被保険者年齢 | 0-9歳 | |
保険満期 | 15,18,22歳から選べる | 18,22歳から選べる |
保険料払込期間 | 保険満期の年齢まで払う(全期払い) | |
祝い金受取時期 | 15歳満期:6,12,15歳 18歳満期:6,12,15,18歳 22歳満期:6,12,15,18,20,22歳 |
18歳満期:6,12,15,18歳 22歳満期:6,12,15,18,20,22歳 |
被保険者死亡給付金 | 〇 | 〇 |
保険料払込免除 | 〇 | 〇 |
養育年金 | 〇 | × |
お見舞金 | 〇 | × |
加入方法 | 対面 | 通販 |
A,B型のプランは、契約者になれる人が違うという点が大きな違いです。
保障の手厚いA型は扶養者の加入のみとなり、営業担当者と対面での手続きが必要となります。
一方でB型は扶養者以外も契約者になれます。
「こども保険」の契約者年齢は65歳までと幅広いため、B型プランであれば祖父母でも加入が可能でしょう。
保障面での違いは、契約者が万一の際に適用となる養育年金とお見舞金の有無です。
これらの詳しい保障内容については、次の項目で説明しますので確認してみてください。
保険料の比較シミュレーション!他の学資保険と「こども保険」のプランごとの比較
SOMPOひまわり生命の学資保険は、保障内容はもちろんプラン内容も柔軟に選べると紹介しました。
「こども保険」のように祝い金の給付回数が多い場合、祝い金を必要な時期まで据え置いておくという方法も選べます。
家計の状況はいつどのように変化するかわかりません。
祝い金を必要になるまで据え置きをすることが可能であれば、よりプランの柔軟度が高まるでしょう。
この項目では、先ほど返戻率で比較した他社のプランとで保険料のシミュレーションをします。
いずれのプランも祝い金の受け取り回数が多めですので、受取時期にも注目してご覧ください。
<契約条件>
契約者:30歳男性
被保険者:0歳
<各社商品名>
ひまわり生命:こども保険A,B型
かんぽ生命:はじめのかんぽ
明治安田生命:つみたて学資
ソニー生命:学資保険
日本生命:ニッセイ学資保険
A型 | B型 | はじめのかんぽ | つみたて学資 | 学資保険 | ニッセイ学資保険 | |
保険料 | 10,715円 | 8,430円 | 10,090円 | 10,814円 | 9,020円 | 9,555円 |
払込期間 | 22年 | 22年 | 18年 | 15年 | 18年 | 18年 |
保険満期 | 22歳 | 22歳 | 21歳 | 21歳 | 22歳 | 22歳 |
総受取額 | 200万円 | 200万円 | 200万円 | 200万円 | 200万円 | 210万円 |
祝い金受取金額 | 6歳:10万 12歳:20万 15歳:30万 18歳:40万 20歳:50万 22歳:50万 |
18歳:50万 19歳:50万 20歳:50万 21歳:50万 |
18歳:50万 19歳:50万 20歳:50万 21歳:50万 |
17歳:40万 18歳:40万 19歳:40万 20歳:40万 21歳:40万 |
18歳:70万 19歳:35万 20歳:35万 21歳:35万 22歳:35万 |
|
保険料払込免除 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
養育年金 | 〇 | × | × | × | × | × |
上記の表から保険料はひまわり生命の「こども保険B型」が安いということがわかります。
理由は「こども保険」の払込期間が22年と長いからです。
保険料は払込期間が長いほど安くなるという特徴があります。
月々の保険料を抑えたい場合は、払込期間を長く設定するという方法がおすすめでしょう。
また保険料は契約者、被保険者の年齢や性別に応じて異なるため、同じプランでも保険料が変わるというケースは多々あります。
例として「こども保険」のプランで被保険者(こども)の年齢が上がると、保険料の差がどれくらいになるのかシミュレーションをご覧ください。
プラン条件は、基準保険金額100万円で22歳満期です。
被保険者年齢 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | |
契約者年齢 | 25歳 | 8,407円 | 8,821円 | 9,275円 |
30歳 | 8,430円 | 8,842円 | 9,294円 | |
35歳 | 8,474円 | 8,885円 | 9,336円 |
上記のシミュレーションプランはB型のプランです。
被保険者の年齢が0歳から2歳へ変わると、保険料は約1,000円ほど高くなり年間で計算すると10,000円以上の差が出てきます。
これらのシミュレーションからも学資保険は被保険者の年齢が低いうちの加入がお得になるということがわかるでしょう。
保険料払込免除や見舞金、養育年金の支払いが受けられる
SOMPOひまわり生命の「こども保険」は、契約者が万一の際に月々の保険料が払込免除になる保障があります。
契約者が万一の際は保険料を払い続けることも厳しいため、付いていると安心な特約でしょう。
こども保険A型のプランには、上記特約の他に養育年金とお見舞金の給付があります。
これらの特約は保険料払込免除の状態に該当した際に適用されます。
給付金額は、養育年金が基準保険金額の100%×残りの契約年数、お見舞金が基準保険金額の50%です。
先ほど紹介したシミュレーションプランの基準金額100万円で計算をすると以下のようになります。
<契約年数が残り5年で契約者が亡くなった場合>
養育年金:100万円×5年=500万円
お見舞金;50万円
こちらのプランの場合、初年度に養育年金100万円、お見舞金50万円が給付され、次年度以降から契約満了まで毎年100万円を受け取れます。
契約者が万一の際でも祝い金はそのまま受け取り続けることが可能ですので、養育年金と合わせれば学費を補いやすいでしょう。
またA,B型共通して被保険者(こども)の万一の際は、死亡給付金が支払われます。
加入にあたって健康告知がある
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」では、契約者が加入時に健康状態について告知をする必要があります。
A,B型ともに告知書での診査となりますので、申し込み時の健康状態をありのまま記入しましょう。
A型は養育年金やお見舞金などがあり、保障が手厚いため告知内容によっては追加で医師の診断書の提出などもあり得ます。
もし加入後に告知漏れが判明した場合は、契約を続けられなくなるリスクがありますので、既往歴などもそのまま記入して担当者の指示を仰ぎましょう。
「こども保険A型」のプランは契約者が万一の保障が充実しています。
契約年齢によっては審査方法が変更となるケースもありますので、気になる方は事前に確認してみてください。
払込方法は月払い、半年払い、年払いから選べる
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」では、保険料の払込方法を選ぶことができます。
払込方法は月払い、半年払い、年払いから選択し、口座振替や給与天引き、クレジットカード払いでの支払いが可能です。
払込方法が豊富な「こども保険」ですが、A,B型のプランでは選べる方法が異なります。
対面販売であるA型プランではどの方法でも選択が可能です。
通信販売であるB型プランではクレジットカード払いを選ぶ場合に月払いのみとなりますので、注意しましょう。
保険商品は、まとめて保険料を払い込むと割引がされるという特徴があります。
特に学資保険は貯蓄目的で始める方も多く、少しでもお得にしようと半年や年払いで払い込む方が多いでしょう。
「こども保険」では、クレジットカード払いに対応していますので、保険料支払いのポイント還元も合わせて期待ができます。
保障型の学資保険では返戻率に旨みを感じにくいですが、クレジットカード払いを選択することが可能であれば利用するのがおすすめです。
契約者貸付制度がある
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」には、契約者貸付制度があります。
一時的に資金が必要になったり、保険料の払込が厳しく解約を考え始める際に利用できる制度です。
契約者貸付制度では、その時点での解約返戻金の範囲内であれば保険会社から資金の貸し付けを受けられます。
こちらの制度は消費者金融などと異なり、審査がありません。
気軽に資金の貸し付けを受けることが可能ですが、注意したい点もあります。
それは契約者貸付制度を利用して支払われた資金には、保険会社が定めた利息が付くという点です。
利率は金利水準によって変動しますが、こちらの制度を利用する前にはよく確認をして計画的に利用する必要があります。
もし限度額(解約返戻金の範囲を超えた額)まで資金を借りてまった場合、期日までに指定された金額の返済をしなければなりません。
返済が間に合わない場合、契約中の学資保険は効力を失うことになりますので気を付けましょう。
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」に加入する最大のメリットは充実した保障
進学に合わせて定期的に支払われる祝い金と充実の保障
準備中です
親・子供ともに契約可能年齢が幅広い
準備中です
基準保険金額を細かく設定できる
準備中です
加入者限定サービスを受けられる
準備中です
5年ごとに配当金がでる可能性がある
準備中です
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」に加入するその他のメリット
子供の出生前でも加入できる
準備中です
信頼できる業績と経営基盤
準備中です
年末調整で控除される
準備中です
クレジットカード払いに対応している
準備中です
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」に加入する最大のデメリットは低い返戻率
保障が充実しているあまり、元本割れする
準備中です
保険料の払込期間が他社の学資保険と比較して比較的長い
準備中です
返戻率を重視するなら他の学資保険を検討しよう
準備中です
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」に加入するその他のデメリット
加入にあたって資料請求するか対面で面談しなければいけない
準備中です
入院保障特約がない
準備中です
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」のメリット・デメリットに関するその他の口コミ・評判
準備中です。
SOMPOひまわり生命の学資保険「こども保険」に加入する際、返戻率を高めるおすすめ方法
特約をなるべくつけず、シンプルなプランにする
準備中です
保険料を年払いなどなるべくまとめて支払う
準備中です
途中解約せず、減額や契約者貸付を利用して積立を続ける
準備中です
なるべく契約者の年齢が若いうちに、もしくは女性が契約者になる
準備中です
15年払込など保険料払込期間を短くし、長く保険料を預ける
準備中です
祝い金の据え置きをして、長く保険料を預ける
準備中です
この記事のまとめ:SOMPOひまわり生命の学資保険は返戻率は決して高くないが、特約を付加すれば保障型にもなる
▼学資保険おすすめランキングはこちら
学資保険おすすめ人気ランキングTOP10を紹介!返戻率や口コミを比較[2020年度版]
学資保険のプレゼントキャンペーンについて知りたい方は、こちらのページを読んでみてください!