三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」の返戻率は?口コミ/評判を紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」の返戻率シュミレーション!保障内容・デメリット・口コミを詳しく解説

妊娠や子供の誕生をきっかけに、学資保険を検討する方は多くなっています。

特にこの記事をご覧になっている方は、三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」への加入を検討されているのではないでしょうか?

しかし、実際には保障内容を大まかに知ることができても、契約者の口コミや評判を見たり、他の学資保険とメリットや・デメリット、返戻率を比較することは難しいのではないでしょうか?

実は三井住友海上あいおい生命の学資保険は、返戻率(戻り率)は高くないものの、医療保障も付加できる保障の手厚い学資保険なのです。

そこでこの記事では、保障内容はもちろん、返戻率や保険料のシュミレーション、実際に三井住友海上あいおい生命の学資保険に加入した契約者だからこそわかる口コミや評判などを詳しく解説していきます。

その他にも返戻率を上げる契約方法や、他の学資保険との返戻率・保険料の比較も紹介しています。

三井住友海上あいおい生命の学資保険に加入を検討している方、加入前に複数の学資保険を比較検討したい方におすすめな記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」の返戻率は約60~80%と学資保険の中では低め。返戻率をシュミレーション!

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」は契約者、被保険者への保障が手厚い「保障型の学資保険」で、貯蓄性と保障を両方確保したい方から人気の商品です。

まずは気になる返戻率から確認してみましょう。

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」の2つのプランの返戻率を比較

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」は、Ⅰ型・Ⅱ型と2種類のプランがあります。

加入の際はどちらのプランが良いか迷う方もいるかもしれません。

そこでこの項目では、Ⅰ型・Ⅱ型を同じ条件で契約した場合のプランをシミュレーションします。

<契約条件>
契約者:30歳男性
被保険者:0歳
保険料払込期間:18歳まで
保険満期:22歳
総受取金額:180万円

Ⅰ型・Ⅱ型の返戻率の比較

Ⅰ型 Ⅱ型
保険料 12,235円 10,387円
総払込保険料 2,642,760円 2,243,592円
返戻率 68.1% 80.2%

上記表からⅠ型のプランの方が2,000円ほど高く、返戻率の差も大きく開いているのがわかります。

理由はⅠ型・Ⅱ型でプランの内容が異なるからです。

具体的にどのようなプランの違いがあるかについて、以下の表をご覧ください。

Ⅰ型・Ⅱ型プランの違い

Ⅰ型 Ⅱ型
保険料払込免除
こども医療特約
死亡給付金
育英年金
基本保険金額の60%×契約満期まで
×

上記の表からⅡ型のプランには育英年金が付加されていないことがわかります。

三井住友海上あいおい生命の「&LIFEこども保険」は、一般的な学資保険と比べると医療特約や育英年金があり手厚い商品です。

もともと「&LIFEこども保険」は保障が手厚いため返戻率が低めでしょう。

Ⅰ型は契約者が万一の際の保障が充実しており、Ⅱ型と比べてさらに返戻率が低いです。

貯蓄性の高い保険商品では、保障がつくことで保険料もその分高くなるため、返戻率が上がりにくいという仕組みがあります。

「&LIFEこども保険」を検討している方は、学資保険に対する保障性も重視している方が多いですが、保障が厚くなれば返戻率は低くなると覚えておきましょう。

育英年金の詳細については下記以降の項目で紹介しますので、内容を確認してみてください。

各保険会社の学資保険の返戻率を比較!

三井住友海上あいおい生命の「&LIFEこども保険」は、Ⅰ型・Ⅱ型共に保障タイプの学資保険です。

特にⅠ型は保障が手厚い分、返戻率は60%台と低くなることがわかりました。

最近ではシンプルに貯蓄を重視した学資保険が多く、「&LIFEこども保険」のように一つの契約にさまざまな保障がセットになった商品は珍しいと感じるかもしれません。

この項目では「&LIFEこども保険」と近い条件で契約をした場合、他社の学資保険では返戻率がどれくらいになるかシミュレーションします。

<契約条件>
契約者:30歳男性
被保険者:0歳

<比較プラン>
三井住友海上あいおい生命:&LIFEこども保険、Ⅰ型・Ⅱ型
かんぽ生命:はじめのかんぽ
明治安田生命:つみたて学資
ソニー生命:学資保険
日本生命:ニッセイ学資保険

Ⅰ型 Ⅱ型 かんぽ生命 明治安田生命 ソニー生命 日本生命
祝い金総額 180万 180万 200万円 200万円 200万円 210万円
保険料 12,235円 10,387円 10,090円 10,814円 9,020円 9,555円
総払込保険料 2,642,760円 2,243,592円 2,179,440円 1,946,520円 1,948,320円 2,063,880円
返戻率 68.1% 80.2% 91.7% 102.7% 102.6% 101.7%

上記の表から保障が手厚い「&LIFEこども保険」Ⅰ型のプランが返戻率が低いことがわかります。

また他社のプランの中ではかんぽ生命の学資保険に医療保障が付いているため返戻率は低めです。

保険は未来に起こり得る可能性に対して備える商品です。

保険料や返戻率も重要ですが、学資保険に対して何を求めるのかしっかりと熟考が必要です。

返戻率が低いからといって悪いプランではないということを覚えておきましょう。

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」に関する最新の口コミ・評判まとめ

準備中です

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」の保障内容!保険料もシュミレーション

三井住友海上あいおい生命の「&LIFEこども保険」は、生命保険のような充実した保障内容です。

返戻率よりも貯蓄を守るための保障を重視したい方にはおすすめでしょう。

それでは詳しいプランの内容について紹介します。

学資祝金を6歳から進学に合わせて受け取れる

三井住友海上あいおい生命の「&LIFEこども保険」は、Ⅰ型・Ⅱ型と2種類のプランがありますが、違いは育英年金の有無です。

それ以外ではプランの内容が同じですので、どちらのプランが良いか迷う場合は育英年金が必要かどうか?で決めましょう。

以下、保障内容を表で紹介します。

Ⅰ型 Ⅱ型
契約者年齢 男性:18-75歳、女性:16-75歳
被保険者年齢 0-11歳
出生前加入 可能(出生5か月前から)
契約期間 加入から22歳まで
保険料払込期間 18歳まで
祝い金受け取り時期 6,12,15,18歳
祝い金受け取り金額 基準保険金額を元に計算
6歳:10%
12歳:20%
15歳:50%
18歳:100%
医療保障 入院給付金日額を基本にして計算
入院:給付額×入院日数
手術円:給付額×給付倍率(40.20.10倍)
通院:給付額×50%×通院日数
育英年金 基本保険金額の60%×契約満期まで ×

こちらのプランは契約年齢の幅が広く、支払い余力があれば祖父母が契約者となることも可能です。

他の学資保険では50歳など比較的に若い年齢で制限がかかっているプランもあります。

晩婚化や高齢出産が当たり前の現代には、柔軟性が高いプランと言えるでしょう。

被保険者(こども)の契約年齢も0-11歳と幅広いですが、加入時の年齢によっては注意したいポイントがあります。

「&LIFEこども保険」のプランは祝い金が6,12,15,18歳と4回にわたって受け取ることができます。

しかし6歳から受け取る場合、祝い金に対する積立金が必要なことから被保険者が4歳までに加入をする必要があります。

同じく12歳の祝い金受け取りには9歳までに、15歳と18歳の受け取りには11歳までの加入が必要です。

「&LIFEこども保険」は、合計4回の祝い金を成長に合わせて受け取れるのが特徴です。

被保険者の年齢によっては4回すべて受け取れないこともあるため加入時期に気を付けましょう。

保険料の比較シミュレーション!他の学資保険と「&LIFEこども保険」のプランごとの比較

「&LIFEこども保険」は、契約年齢をはじめ祝い金が頻繁に受け取れて保障が手厚い学資保険です。

学資保険のプラン内容は各社さまざまで、一度に複数のプランを見比べるのは大変でしょう。

この項目では「&LIFEこども保険」と同じ条件だった場合の他社プラン内容について表でシミュレーションをします。

<契約条件>
契約者:30歳男性
被保険者:0歳

<比較プラン>
三井住友海上あいおい生命:&LIFEこども保険、Ⅰ型・Ⅱ型
かんぽ生命:はじめのかんぽ
明治安田生命:つみたて学資
ソニー生命:学資保険
日本生命:ニッセイ学資保険
※三井住友海上あいおい生命のプランに近い内容でシミュレーションしています。

Ⅰ型 Ⅱ型 かんぽ生命 明治安田生命 ソニー生命 日本生命
祝い金総額 180万円 200万円 200万円 200万円 210万円
受け取り時期 6,12,15,18歳 18-21歳 18-21歳 17-22歳 18歳
19-22歳
受け取り方 10,20,50,100万円 50万円×4年 50万円×4年 40万円×5年 70万,35万円×4年
保険料 12,235円 10,387円 10,090円 10,814円 9,020円 9,555円
払込期間 18歳 18歳 18歳 15歳 18歳 18歳
保険満期 22歳 22歳 21歳 21歳 22歳 22歳

上記の表から「&LIFEこども保険」のⅠ型プランが最も保険料が高いことがわかります。

先ほども説明しましたが、理由は保障が手厚いからです。

上記のプランの中で保障部分にあたる育英年金、医療保障、保険料払込免除、被保険者の死亡保障が付いているのはⅠ型のプランのみです。

また育英年金は適用となった際に、保障が大きくなるため必然的に保険料も高くなります。

もし契約者が万一の状況になり満期まで10年残っている場合、祝い金のほか育英年金で60万円×10年=600万円が受け取れ、かつ先6年分の保険料払込も免除されます。

育英年金については次項でも解説していますので、参考にしてみてください。

保険は何か起こったり満期を迎えたりしない限り、保障を感じずらいです。

しかしⅠ型でこれらの特約に該当した際は、とても大きな保障となります。

最近の学資保険では育英年金など学資保険の保障が手厚い商品が少なくなってきていますので、保障重視の方から根強く評判です。

保険料払込免除や死亡給付金、養育年金の支払いが受けられる

三井住友海上あいおい生命の「&LIFEこども保険」は、貯蓄性よりも保障が手厚い商品です。

一般的な学資保険と同じように、契約者が万一の際に適用となる保険料払込免除や被保険者の死亡給付金があります。

「&LIFEこども保険」では上記の保障に加え、Ⅰ型のプランでは育英年金が付いています。

育英年金は契約者が死亡や所定の高度障害状態になった際に「基本保険金額の60%×契約満了までの年数」が毎年給付されます。

また育英年金と保険料払込免除の適用条件は同じため、両方の特約が適用となった際は以後の保険料の払込が必要なくなり、かつ毎年育英年金が受け取れます。

先々に受け取る予定の祝い金、満期保険金をはじめ医療保障も保険満期まで保障が続きます。

医療保障の給付と併せて他の祝い金なども受け取れるため、Ⅰ型のプランは安心と口コミでも評判です。

育英年金が付いた学資保険は、契約者が万一の際に残された家族にとっても安心で、しっかりと教育資金を守ってくれる充実したプランでしょう。

加入にあたって健康告知がある

三井住友海上あいおい生命の「&LIFEこども保険」は加入時に健康告知があります。

保険の商品は公平性を保つため、契約者が対象となる保障が手厚い場合は、健康告知をするケースが多いです。

「&LIFEこども保険」のⅠ型は特に保障が手厚いため、加入の際はありのままの健康状態を告知する必要があります。

もし告知漏れが契約後に発覚し、その内容が給付に関する重要な事項であった場合、告知義務違反となるケースがあるでしょう。

告知義務違反となると、学資保険の契約が解除となる恐れもありますので、注意が必要です。

細かいと感じるかもしれませんが「高血圧の薬を飲用している」なども告知に値します。

どのような内容まで告知すべきか迷う時は、契約時に担当へ確認してみましょう。

払込方法は月払い、半年払い、年払いから選べる

三井住友海上あいおい生命の「&LIFEこども保険」は、保険料の払込み方法が柔軟に選べる商品です。

月払い、半年払い、年払いから選ぶことが可能で、支払い方法は口座振替とクレジットカード払いに対応しています。

「&LIFEこども保険」は保障タイプの学資保険のため、返戻率が低めですがクレジットカード払いにすることで、カード会社からの還元が受けられます。

ただし支払保険料が月払いで5万円以上、年払いや半年払いで10万円を超える場合、クレジットカード払いの取り扱いはできませんので事前に確認をしましょう。

保険料はまとめて払い込むと返戻率が上がる効果が期待できます。

「&LIFEこども保険」の契約を考えている方は、返戻率よりも保障を重視している場合が多いでしょう。

しかし返戻率が上がれば総払込保険料額も少なく済むため、学資保険の契約がよりお得となります。

無理にまとめて支払う必要はありませんが、余裕資金などがあればまとめて支払う方がおすすめです。

契約者貸付制度がある

三井住友海上あいおい生命の「&LIFEこども保険」では、契約者貸付制度があります。

これは保険料の支払いが難しくなり解約を考える時に有効な制度です。

一時的な資金が必要な際に、加入中の学資保険を利用して保険会社からお金を借りることができる制度で、解約返戻金の範囲内であれば借り入れが可能となります。

また借入金の返済期日もなく、保険の契約満了までの間であれば好きなタイミングで返済をすることができます。

借り入れから返済までの間は、複利で利子が付きますので返済まで期間が空きすぎないように気を付けましょう。

契約者貸付制度を利用する際に注意したいのが、借入額が所定の範囲を超えると学資保険の契約を続けることが難しくなるという点です。

契約者貸付制度は審査などなく、他の金融機関よりも容易に借り入れが行えます。

学資保険は未来の教育費ですので、契約者貸付制度を利用する際は窓口や担当者へ確認をし、慎重に利用をしましょう。

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」に加入する最大のメリットは充実した保障・特約

こども医療特約を付加できる

準備中です

5年ごとに配当金がでる可能性がある

準備中です

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」に加入するその他のメリット

子供の出生前でも加入できる

準備中です

加入者限定サービスを受けられる

準備中です

信頼できる業績と経営基盤

準備中です

年末調整で控除される

準備中です

クレジットカード払いに対応している

準備中です

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」に加入する最大のデメリットは低い返戻率

特約を付加しなくてもほぼ確実に元本割れする

準備中です

大学進学前に祝金を受け取れない可能性がある

準備中です

保険料の払込期間が他社の学資保険と比較して比較的長い

準備中です

返戻率を重視するなら他の学資保険を検討しよう

準備中です

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」に加入するその他のデメリット

加入にあたって資料請求しなければいけない

準備中です

 プランの柔軟性が低い

準備中です

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」のメリット・デメリットに関するその他の口コミ・評判

準備中です。

三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」に加入する際、返戻率を高めるおすすめ方法

特約をなるべくつけず、シンプルなプランにする

準備中です

保険料を年払いなどなるべくまとめて支払う

準備中です

途中解約せず、減額や契約者貸付を利用して積立を続ける

準備中です

なるべく契約者の年齢が若いうちに、もしくは女性が契約者になる

準備中です

この記事のまとめ:三井住友海上あいおい生命の学資保険「&LIFEこども保険」の返戻率は低いが、保障重視な方にはおすすめ

 

▼学資保険おすすめランキングはこちら

学資保険おすすめ人気ランキングTOP10を紹介!返戻率や口コミを比較[2020年度版]

 

学資保険のプレゼントキャンペーンについて知りたい方は、こちらのページを読んでみてください!

学資保険の資料請求・無料相談をするとプレゼントがもらえる?人気の学資保険キャンペーンを紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*